STAFF,STYLE
人・社風を知る
SYSTEM,CLIMATE
制度・風土

イベント
-
社員旅行若いうちに様々な経験を!という社長の想いから、毎年、全額会社負担で社員旅行に行きます。アクティブな社員が多いアイソルートでは、行き先が南の島になることも。もちろん国内温泉旅行も選べます。「大学のゼミ旅行ですか?」と聞かれるほどのテンションです。
-
設立記念パーティー毎年9月13日は、全社員で、設立当時から変わらず同じお店でお肉を食べる日と決まっています。(例外的に、設立15周年だった2014年には、お食事会だけではなく盛大に盛り上がりました!)このアイソルートの伝統には、隠された秘話があるので、ご興味があれば、面談時に採用担当に聞いてみてくださいね。
-
忘年会年末恒例!披露宴会場を貸しきっての大イベント。ここでは、社長による「通称社長賞」の発表から、有志によるかくし芸大会など、イベント盛りだくさん!何事も楽しむアイソルーターらしい空間です。
-
社員総会・システムサービス本部総会アイソルートでは、社員への情報共有の場として、社員総会(毎月第一水曜日)やシステムサービス本部総会(四半期に一度)が開催されます。ここでは、経営陣からのメッセージや経営状況報告、各部門の責任者による業務進捗などが、クリア(且つユーモアを交えて)分かりやすく開示されます。
-
業務報告会他部署の人とのコミュニケーションが図れたり、ここでの会話から新事業のアイデアが生まれたりと、業務を円滑に進める上での大事な潤滑油になっています。
-
防災訓練・避難訓練年に1度の防災訓練です。なんと、119番通報を実際やってみることができます。消火器の実践訓練や、応急手当の方法など、イザというとき日常でも役立つ貴重な体験を積む機会です。
-
救命救急訓練AEDを使った救命救急訓練。消防署の方に講師をお願いし、一刻を争う緊急時に1人ひとりが落ち着いて行動できるように実戦訓練を実施しています。新入社員も代表取締役の野田も一緒に参加します。
-
健康診断2月から3月にかけて、全社員の健康診断を実施。1年間暴飲暴食をしてきたアイソルーターは、結果にドキドキ。人間ドック初めての人は、なぜかワクワク。仕事もプライベートも、健康第一でいきましょう!!
-
誕生日誕生日には、仲間がお祝いしてくれます。アイソルートは、もともと人を喜ばせるのが好きな人が多く、誕生日会が、社内で自然発生的に行われていました。これに会社が賛同し、以来、社員をお祝いするようになりました。
-
パブリックビューイング本社移転に伴い誕生したラウンジの活用方法として、社員にも人気なのがこれ。サッカーW杯の際もビール片手に応援しました。
その他
-
部活動・同好会フットサル、トレイルラン、テニスなどアクティブなものから、ボードゲームのようなインドアなものまで様々。声を掛け合ってなんでも盛り上がる仲間達なので、自分次第で新たな集まりを誕生させることが可能です。
-
本社受付セミナーの際は、こちらで担当がお迎えします。
-
ラウンジ移転の際、社員達からのリクエストで生まれた空間。ランチをしたり、ちょっとしたMTをしたり、勉強会を開催したり…。社員たちの憩いの場です。
-
リラクゼーションルーム昼食後、ちょっと仮眠をとる社員も。マッサージチェアの向いはガラス張りで視界が開けているので、天気が良いと富士山を見ることも!
-
教育事業部門エリア教育事業部門の社員たちのスペース。このエリアからは、不定期でシャカシャカ、ドンドン音が鳴ります。何の音かは入社してからのお楽しみ…!
-
IT事業部門エリアIT事業部門の社員たちのスペース。フリーアドレス制で、プロジェクトが変わる毎に席替えで気分転換することも可能です。
-
セミナールーム社外向けのセミナーや会社説明会など、様々な用途で利用される部屋。
-
会議室会議室は、部屋名にちなんだグッズがさりげなく(?)置かれています。
選考でお越しの際には、ぜひ部屋の名前と内装をチェックしてみてくださいね。
制度
-
資格取得支援制度アイソルートの指定する様々な資格試験を受験し合格した場合には、受験料が全額会社から支給されます。指定資格であれば、取得資格数に制限はありません。
※同じ資格の上級試験に合格した場合でも、受験料は支払われます。 -
価値創造コンテスト独創的な製品アイデアやサービスアイデアを募集し、考案者を表彰(金一封)します。入賞アイデアは、考案者を中心にプロジェクト化し、会社のバックアップを受けプロトタイプまで実現させることができます。収益化の目途や、手段などにとらわれず、純粋に周囲や一般の人が感嘆するようなアイデアを考えるコンテストです。
※事業化の可否は、プロトタイプ完成後に再検討します。また、提出案によっては入賞の該当なしの場合もあります。 -
事業化支援制度アイソルートの企業理念に沿ったものであれば、ビジネスアイデアを立案し、責任者として挑戦することのできる制度です。
企画から収益確保まで、しっかりとしたビジネスモデルを計画し、審査委員会の承認を得ることで、年齢や勤続年数、今現在の役職に関係なく、いつでも新たな事業の責任者として活躍できます。
承認されたプロジェクトは、その成否を判断するための適切な検証基準を設け、これに対し、会社は資金面、人材面など必要なリソースを提供し全力で支援します。プロジェクト進行中は、これに専属で関わることができ、他の仕事に取り組む必要はありません。検証基準をクリアしたものは、正式にアイソルートの新たな事業部へと発展します。 -
ミッション責任者公募制度アイソルートにおいて経営戦略上、新たに事業化が必要と判断したものに関し、そのミッション責任者を社内公募したものに立候補できる制度です。すでにアイデアが用意され、収益化に向け検討された後、事業展開が決定されている社内プロジェクトへ責任者として挑戦します。審査委員会が立候補者の適正、能力を検討し、適格者を任命します。
採用情報・
インターン情報
READ MORE
インターン情報
お問い合わせは
こちらから
GO to FORM
こちらから