Loading
BLOG 開発者ブログ

2024年11月1日

生成AIがどのように活用されているか見てみよう

アイキャッチ

ChatGPT普及の動きが活発になってきたことを主な発端として、世の中では生成AIを活用しようという流れが起きていることは多くの方が実感されているかと思います。今回はそんな生成AIを用いた活用事例をいくつか紹介していこうと思います。

冒頭の画像は生成AIが考える「生成AIを活用する人」のイメージです。

はじめに

こんにちは。クラウドソリューショングループのtakinami.sです。

以前私も生成AIに関連した開発記事を上げていますが、現在弊社では生成AIを用いたアプローチを社内外問わず広げていこうという動きが起こっています。

その流れに乗って世の中ではどういった活用がされているのか興味が出てきたので、調べて私なりに解釈してみました。

活用事例

社内業務効率の最適化

弊社に生成AI関連のお問い合わせをいただくケースで最も多いのが、こちらの事例にあたるかと思います。

例えば、社内制度や各種申請の仕方などサポートデスクに来る問い合わせに対して、生成AIを用いて1次回答を行ってほしいといった内容が挙げられます。

ストレージやSharePoint OnlineにあるExcelやWord、PDFなどのファイルの内容をインプットさせることで、チャット形式で質問を投げてファイルの内容をもとにした回答を得るといった動きが可能になっております。

新しいファイルのアップロードや既存ファイルの更新を検知するように設定することで、常に最新の回答を得ることも可能です。

ストレージ以外にもデータベースから情報を取得するといったことも実現でき、「様々な場所に散らばった情報を1つのアプリケーション上で確認できるようにしたい」といった要望にも応えることができるでしょう。

これによりヘルプデスクの担当者がより重要な事項に注力して対応できるようになるほか、様々なドキュメントの中から欲しい情報を探す時間を省くことができるといったメリットが挙げられます。

ここから少し方向を切り替えて、自社サービスへのよく来る問い合わせの1次回答の作成を任せるといったことも可能になるかと思います。

注意点としては「生成AIで回答して良い情報か」、「社内だけに留めたい情報か、それとも社外に向けて発信しても問題ない情報か」というようなデータの扱い方を考慮に入れる必要があるという点になります。

また、狙った回答を返してくれるようにチューニングをしていく必要がある場合もあります。

検索性の向上

「あいまい検索」というと想像がつきやすいでしょうか。

生成AIの強みとして要約をしたり関連性を考慮したりする点が挙げられると考えています。

あるワードに一致したものだけを検索結果とする「キーワード検索」ももちろん可能ですが、似たような意味を持つワードを拾って検索結果として出すことでより良い体験に繋げることが可能です。

例えば、キーワード検索で「公園」と調べると「〇〇公園」のように直接その文言が含まれたものしか検索対象となりません。

これを生成AIを活用すると、「△△パーク」といった同じ意味を持った単語が含まれた情報や、近くのアスレチック施設の情報を検索結果として出してくれるといったことが期待できます。

このような使われ方はすでに身近でされており、皆さんがよく使用するGoogle検索にも取り入れられています。

Google検索はWeb上に公開されている様々な情報が対象ですが、先ほど挙げた社内業務効率の観点と組み合わせることで社内ドキュメントから似た情報を取ってくるという動きも実現できるようになります。

ある程度欲しい情報が定まっていて狙って検索できるのであればキーワード検索でも十分な効果を得られるかもしれませんが、必ずしもそうとは限らないですよね。

「断片的な情報は持っているけど、どうしたら欲しい情報に辿り着けるかわからない」というケースに有効かと思います。

最後に

世の中では生成AI活用に賛否の声が上がっていますが、課題と本質的に解決したいことを明確にした上で利用することにより、プラスの効果が得られるものと考えています。

また実際に使用する際には、外部に漏れてはいけない情報の管理の方法などきちんと運用面を考慮に入れながら、ガイドラインのようなものを制定していく必要がある場合もあるでしょう。

活用事例を把握することで、生成AIを活用するならどんなことに使えるか考えるきっかけとしてみませんか。

今後も活用事例を紹介していければと思います。

以前にkugishimakさんがAWSの生成AIサービスにスポットを当てて活用例を紹介していますので、そちらもぜひ。

【AWS】生成AI活用に向けたユースケース体験サイトのセミナーに参加してきました

takinamisのブログ

主にWEBやiOSのフロントエンドからクラウド周りまでを扱っているエンジニアです。

社内ではDJとして名が通っている(?)人です。