私の入社理由#5 「働かされるではなく、働きたい会社」~自分の成長=会社の成長~
こんにちは!人事部です。
今回は、2025年度に入社した新卒社員に記事を書いてもらいました!早いもので、入社してからもう1か月。
入社理由や、入社前と後で感じたことなど、リアルな声をお届けします。アイソルートに興味がある方は必見です!
それではここからはA.O.さんお願いします!

システムサービス本部 第3部
アプリ・データソリューショングループ 第1係
A.O.さん
初めまして。25卒入社のA.O.です。現在どの企業に就職しようか悩んでいる方、アイソルートという会社を知りたい方に実際に就職してみて思うことをお伝えできればと思っています。アイソルートを就職先として検討されている方はぜひ読んでみてください。
A.O.さんの生い立ちや趣味について教えてください。
愛知県豊田市出身です。趣味は小さいころからやっているサッカーで、観戦するのも好きです。地元が豊田なので、豊田スタジアムによく足を運び、名古屋グランパスを応援しています。昨年も国立競技場まで見に行き、カップ戦の優勝を見届けることが出来ました。サッカーは基本的にゴールをした人が目立つ競技なのですが、僕は始めた時から守備ばかりやっていました。
そんな僕は、昔から目立つことが好きな学生でした。入社してすぐ、自分の性格を披露する機会があったのですが、アイソルートには月に一度社員総会という全社員が集まる場があり、そこで自己紹介をする場面がありました。研修で社会人の自己紹介は「受け身ではなく能動的にすること」、「他者が自分に接点を持つきっかけを作ること」と学びましたので、短い時間の自己紹介で最大限に自分の特徴を残すことを意識しました。そこで僕は、自己紹介で歌を歌うことにしました。僕は学生時代から音痴であることで有名だったのですが、自分に興味を持ってもらえるきっかけになるよう、歌を披露しました。アイソルートの社員の皆様は温かい雰囲気で、とても安心しました。また、この自己紹介をきっかけに社員の方々からも声をかけてもらいました。これからも自分の行動力というのを強みに頑張りたいです。
就活の際どのようなことを考えていて、なぜアイソルートを選んだのですか?
僕は、若いうちからリーダーになりたいという思いがあり、就活の軸に裁量権というものを置いていました。現代の就活のトレンドとして、「大手に入ることがゴール」、「初任給が高ければどこでもいい」などの考え方が増えていると就活を通じて感じました。その中でも僕は若いうちにリーダーというものを経験したいと思い、自分が主体となって働ける企業を探すことにしました。
IT企業は、スキルを重視する企業が多いのですが、コミュニケーション、リーダー育成にも力を入れている企業を発見しました。それがアイソルートだったのです。出会った当初は、ベンチャースピリットがある会社だという印象でしたが、選考を通じてその印象は変わっていきました。結果として「成長意欲」と「当事者意識」を感じたことが、僕がアイソルートに入社した理由です。
まず、「成長意欲」についてですが、アイソルートはほかの企業と比べて選考回数が多いです。その中で、新入社員から役員の方々まで多くの方と話をする機会があり、皆さん学びに対して貪欲であるという印象を抱きました。IT業界というのは日々情報が更新され学ぶことが多いのですが、それを楽しんでいるという意識を持っていました。
「当事者意識」では、入社を決める直前まで僕はほかの企業に行くか悩んでいました。そんなとき、アイソルートから僕個人に対して新入社員の方との座談会を企画してくれました。新入社員の方なのに、会社を自分たちで良くしていくという当事者意識を持っていること、入社して間もないのに高い意識を持っていることに驚きました。 同時に、自分が目指したい姿とも重なりました。
以上がアイソルートに入社した理由です。
アイソルートの社風についてどう感じていますか?
社風については、「全員が同じ方向を見て努力をする組織である」と感じました。入社理由にも繋がりますが、社員一人一人が「成長意欲」と「当事者意識」をもち、同じ方向を見て努力する強い組織がアイソルートにはあると感じています。
驚いたのは、能動的に学習をする人が多いことです。 僕の経験談では、大学時代の講義で質問をする人というのは珍しい類でした。しかし、新入社員研修では、みな質問をし、質疑応答の時間ではいかに早く手を挙げるかという勝負になっているのです。アイソルートの社員の方は主体的に学ぶ印象がありましたが、そのような人がこの会社に入ってくるのだと理解することが出来ました。また、アイソルートという会社は挑戦する機会というのをたくさん与えてくれる会社でもあります。若いうちから多くの経験を積みたい方にはぴったりの会社であると思っています。
最後にこれからアイソルートを受ける人・興味を持っている人へのメッセージをお願いします!
僕も就活生時代、どこに就職をするのかというところですごく悩みました。そんな時、僕の決め手になった考えは、自分の理想像に近づきたいという考えでした。皆さん、様々な理想像というのがあると思いますが、理想像というのは確立するべきであると思っています。僕は、アイソルートという会社は他の会社では経験できないことが経験できる企業であると思っています。ぜひお待ちしております!
